福岡県SDGs プラごみ削減 まごころ企業 パートナーシップ構築宣言 マタニティーマーク SDGs

■ローカルゼブラ企業とは

ビジネスの手法で地域課題の解決にポジティブに取り組み、社会的インパクト(事業活動や投資によって生み出される社会的・環境的変化)を生み出しながら、収益を確保する企業のことを指します。
弊社はローカルゼブラ企業としてカーボンニュートラルを障がい者就労を通して達成しています。

引用:地域課題解決事業推進(ゼブラ企業)「中小企業庁」

■弊社におけるローカルゼブラ企業としての取組み

福岡県ものづくり中小企業推進会議のものづくり企業40社に選ばれ、障がい者就労とものづくりの企業として取り上げられました。


■森林資源の有効活用から作り上げた瓦の桟木・薪

瓦桟木・薪・襖下地販売
瓦桟木・薪・襖下地・木杭販売

森林資源の有効活用から生まれた瓦桟木・襖資材の企画。

資源を有効活用する為の薪の販売
乾燥済み薪の販売

瓦桟木・襖資材の余材を有効活用として乾燥させた薪の企画。



■森林から土に還るまでの森林資源の地域循環型システム


■弊社の全ての商品は障がい者就労を通して製造されています

弊社から分離した就労継続支援A型事業所ボクらの仕事場瓦桟木・襖資材Woodチャームの製造の全てを行っています。

弊社では、様々な障がいを持つ皆さんが安心して暮らせるよう、仕事を通じて支援を行っております。

皆さんが力を合わせ、住宅資材をはじめとする様々な木製品を製造し、全国のお客様のもとへお届けしています。



■カーボンニュートラルから生み出したアップサイクル商品

カーボンニュートラルから生まれたWoodチャーム®製作
カーボンニュートラルから生まれたオリジナルWoodチャームⓇ消臭試験済み・サンプル・版代0円

カーボンニュートラルから生まれたWoodチャーム®製作

企業ノベルティ
(社員、お得意様への福利厚生ノベルティなど)
■神社・仏閣・個人様
(ヒノキの木を使ったお守りとして)
各種イベントのノベルティ製作を脱石油由来商品として製作しています。

新しい販促ツールQRコード付Woodチャーム🄬製作
新しい販促ツールQRコード付Woodチャーム🄬製作

チラシやパンフレットに変わる新しい販促ツール製作

環境配慮とデジタル活用を融合したスマートプロモーションアイテムとしてお使いいただけます。
活用方法の一例を載せています。



弊社のWoodチャームは全て森林資材を最大限まで使ったアップサイクル商品ですのでCO2排出量は限りなく0に近い数値となります。

■WoodチャームⓇ  のCO2削減例

1辺37mmのプラスチック・アクリルノベルティ1000個を Woodチャーム(木製)に切り替えることで、CO2排出量を 約57.78kg削減できます。 これは、アクリル製品のCO2排出をなくすだけでなく 木材が本来持つ「炭素を吸収・固定する力」による効果を合わせた数値です。

■CO2削減量の内訳
1000個のアクリル板が排出するCO2 +48.84kg(この排出を回避できます) 1000個のWoodチャームのCO2排出/吸収量 実質 -8.935kg (内訳)

・加工工程での排出: +0.065kg
・木材としての炭素吸収量: -9kg
■削減できるCO2の総量
アクリルの排出量 48.84kg - (Woodチャームの実質排出量 -8.935kg) = 57.775kg
■身近な例との比較
この 約57.8kg という削減量は、東京から大阪への片道フライト(約500km)で 排出されるCO2量(約100kg)の、半分以上に相当します。


ペーパレス化した場合のWoodチャームのCO2削減量

A4サイズのチラシ1000枚を1000個のWoodチャームに変える事によってCO2削減量は5㎏となります。(当社調べ)


1000枚のチラシが排出するCO2 = 5g × 1000枚 = 5,000g(5kg)
1000個のヒノキ板が削減するCO2 = 0.00616g × 1000個 = 6.16g 0.00616g

この量のCO2排出量は、約43.5kmの飛行機フライトに相当します。

プレゼン資料や配布資料をWoodチャームに変える事によって、上記のCO2削減量によってもっと削減量が増えます。弊社のQRコード付Woodチャームで資料へ繋げる事で、お手持ちのスマートフォンやタブレットでご覧いただけます。


■Woodチャームの消臭試験効果(分析検査機関:日本食品分析センター)

分析検査機関である日本食品分析センターで、弊社のひのきを使った消臭試験を行いました。その結果、ひのきがアセトアルデヒドやアンモニアの嫌な臭いを抑えることが確認されました。ひのきのWoodチャームは、気になる臭いを軽減するのに効果的です。


■廃棄されるべき折れたバットを再利用したアップサイクル商品

ご協力をいただいた社会人野球チーム様

西部ガス硬式野球部様

東京ガス硬式野球部様

JR九州硬式野球部様

宮崎梅田学園
社会人硬式野球チーム様



■アナログとデジタル融合した新商品

フォトミル🄬事業
フォトミル🄬事業

※こちらにもコードが入っています

富士通(株)とのライセンス契約の商品は一枚の写真やイラストから多くの動画や写真やWEBに繋げられます。↑の画像をスマートフォンで読み込んだらサンプル動画が見れます。(現在修正中です。)

2023年2月3日NHK総合 ザ・ライフ金曜 午後7時30分(九州沖縄)で
当社フォトミル事業について放送されました。



最新情報・お知らせ



お問い合わせ


◆お電話でのお問い合わせ◆
月~金 9:00~17:00

 Tel:0944-87-7010


◆LINEでのお問い合わせ◆

※お友達登録をした後、お問い合わせ内容を書いたメッセージをお送りください。


◆メールでのお問い合わせ◆


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です